ヴェルファイアハイブリッドといえば、今一番話題のミニバンですね。
中古でも売値が高い位置で維持できるので、安心して買うことはできますが、ライバル車との比較は済んでいますか?
意外にも比較してヴェルファイアハイブリッドを買う方は少ないので、購入前にライバル車やグレードで比較したデータを見て、最後の判断材料に使ってください。
こちらでは、ライバル車と同車グレード内の比較をします。
ページの目次
ヴェルファイアハイブリッドを買うべきか?
まずヴェルファイアハイブリッドは買いなのかといえば、リセールバリューもよいですし現在買いであると判断できます。
とはいえ、ハイブリッドじゃなくてもよいのでは?なんて考えてしまいますよね。
そこでこちらでは、ヴェルファイアガソリンモデルとアルファードハイブリッドと比較します。
本当は他社の車で比較したかったのですが、なかなか比較できる車がない状況です。
そんなわけでトヨタ車の中での比較となってしまいました。
ライバル車との比較
ライバル車との比較をするときには、グレードをあわせる必要があります。
とはいえ、トヨタ車同士の比較になりますので、グレードをあわせるのはそれほど難しくは無いでしょう。
こちらでは次の条件でのグレードで比較します。
- 定員は7人乗り
- 排気量は2.5L
- 新しいグレードで比較
- 駆動は4WD
駆動についてハイブリッドは4WDの選択しかないのでガソリンモデルは4WDを選択します。
新車価格と燃費比較
車種 | ヴェルファイアハイブリッド | ヴェルファイア | アルファードハイブリッド |
価格 | 477.60万円 | 424.50万円 | 477.60万円 |
燃費 | 18.4km/L | 12.0km/L | 18.4km/L |
エコカー減税等 | -21.63万円 | -3.74万円 | -21.63万円 |
排気量 | 2493cc | 2493cc | 2493cc |
発売日 | 2015年1月 | 2015年1月 | 2015年1月 |
グレード | V | V | G |
まずは猿臂などの比較ですが、ヴェルファイアハイブリッドとアルファードハイブリッドはグレード名こそ違いますが、基本的に中身は同じですね。
ここで見たいのはガソリン車のと比較でしょう。
ハイブリッド車とガソリン車の車体価格の違いは50万円ほどで、これをエコカー減税の差額と燃費で取り戻せるのかはちょっと関心がありますね。
燃料代の概算については後にお話する維持費の比較をみてください。
税金比較
車種 | ヴェルファイアハイブリッド | ヴェルファイア | アルファードハイブリッド |
自動車税(軽)1年分 | 4.50万円 | 4.50万円 | 4.50万円 |
重量税3年分 | 3.75万円 | 3.75万円 | 3.75万円 |
取得税 | 12.00万円 | 11.00万円 | 12.00万円 |
消費税 | 38.21万円 | 33.96万円 | 38.21万円 |
エコカー減税等 | -21.63万円 | -3.74万円 | -21.63万円 |
合計 | 36.83万円 | 49.47万円 | 36.83万円 |
※エコカー減税は自動車重量税2回分まで考慮(以下同様)
こちらでもガソリン車との比較になります。
エコカーを買うかどうかは車体価格の高さと税金とを比べてどちらが有利か見るべきですが、エコカー減税のポテンシャルを見てみると思ったよりもすっきり解決しますね。
金利別ローン支払い総額
車種 | ヴェルファイアハイブリッド | ヴェルファイア | アルファードハイブリッド |
新車価格 | 477.60万円 | 424.50万円 | 477.60万円 |
銀行系(年利2%) | 502.28万円 | 446.43万円 | 502.28万円 |
残価設定型(年利4%) | 550.43万円 | 489.23万円 | 550.43万円 |
ディーラー系(年利6%) | 554.00万円 | 492.41万円 | 554.00万円 |
※条件:60回払い、全額借り入れ、残価設定型は半分残価・満期日残額支払い、元利均等返済、端数処理等の違いで多少の誤差有り(以下同様)
ヴェルファイアハイブリッドとアルファードハイブリッドの比較は車体価格が同じなのであまり意味はありませんね。
ここで見たいのは車体価格が異なる場合にどのぐらいローン金利で支払い総額に差が出るかということです。
残価設定型については、同金利での比較表も見てみましょう。
車種 | ヴェルファイアハイブリッド | ヴェルファイア | アルファードハイブリッド |
新車価格 | 477.60万円 | 424.50万円 | 477.60万円 |
通常ローン(年利4%) | 527.74万円 | 469.07万円 | 527.74万円 |
残価設定型(年利4%) | 550.43万円 | 489.23万円 | 550.43万円 |
差額 | -22.69万円 | -20.17万円 | -22.69万円 |
通常ローンと残価設定型の融資では5年間で20万円弱の差が出ています。
残価設定型は支払い金額を少なくすることができますので同金利の融資があれば、その条件を年間4万円出して買っていると考えるとどんなものか考えることが出来るでしょう。
維持費(年額)
車種 | ヴェルファイアハイブリッド | ヴェルファイア | アルファードハイブリッド |
年間の燃料代 | 7.17万円 | 11.00万円 | 7.17万円 |
税金 | 5.75万円 | 6.55万円 | 5.75万円 |
車検 | 15.00万円 | 15.00万円 | 15.00万円 |
メンテナンス | 12.00万円 | 12.00万円 | 12.00万円 |
駐車場代 | 10.00万円 | 10.00万円 | 10.00万円 |
自動車保険料 | 7.00万円 | 7.00万円 | 7.00万円 |
合計 | 56.92万円 | 61.55万円 | 56.92万円 |
ハイブリッド車を買えばよいのか、ガソリン車を買えばよいのかは、この差額で見てみるとよいでしょう。
車体価格の差が50万円ほど、エコカー減税の差が18万円ほどで、32万円の差額を年間5万円で取り戻すには、6年ほどかかりますね。
燃料代は年間1万kmで計算しているので、もっと多く走るなら早めに差額を回収できます。
もちろん、差額をなんとかしたいというのは本末転倒ですが、車選びの基準としては良い考え方ではないでしょうか。
寸法・室内の広さ・最小旋回半径・地上高
車種 | ヴェルファイアハイブリッド | ヴェルファイア | アルファードハイブリッド |
全長 | 4,930mm | 4,930mm | 4,915mm |
全幅 | 1,850mm | 1,850mm | 1,850mm |
全高 | 1,895mm | 1,895mm | 1,895mm |
最低地上高 | 165mm | 170mm | 165mm |
最小旋回半径 | 5.6m | 5.8m | 5.6m |
価格などに差はないのですが、意外に車のサイズには差を確認できます。
これを見る限りでは、やばりハイブリッド車は共通の車で、ガソリン車とは若干車自体が違うように見えます。
車種 | ヴェルファイアハイブリッド | ヴェルファイア | アルファードハイブリッド |
室内長 | 3,210mm | 3,210mm | 3,210mm |
室内幅 | 1,590mm | 1,590mm | 1,590mm |
室内高 | 1,400mm | 1,400mm | 1,400mm |
ただ、車内の広さは同じです。
つまりは、外観分だけ違いがありますね。
ヴェルファイアハイブリッドグレード間比較
ヴェルファイアハイブリッドにもロイヤルラウンジシリーズが設定されていて、価格帯としては1500万円前後ですから、気前良く買える車ではありませんね^^;
グレード | V | X | ZR |
価格 | 477.60万円 | 415.50万円 | 492.00万円 |
燃費 | 18.4km/L | 18.4km/L | 18.4km/L |
エコカー減税等 | -21.63万円 | -20.63万円 | -22.63万円 |
排気量 | 2493cc | 2493cc | 2493cc |
発売日 | 2015年1月 | 2015年1月 | 2015年1月 |
ということで一般グレードで比較することにしました。
燃費は変わらずということで、装備以外には変わるところはありませんね。
グレード装備比較
ヴェルファイアハイブリッドは価格があがるほど内装が豪華になるわけですから、予算で選べばよいのですがひとつだけ注意点があります。
Xグレードのホイールは16インチであり、ここだけは絶対に予算が厳しくても譲れない部分になります。
17インチのホイールがかっこいいのではなく、16インチのホイールとタイヤがどんくさいのです。
この点についてはトヨタのサイトで確認したら分かるでしょう。
納期
ヴェルファイアハイブリッドの納期は2017年11月1日現在で1ヶ月ほどです。
人気のある車ですが、納期が遅れるほどの注文ではありませんね。
納期遅れはほとんどないとしても、年越し時期や年度末前後の登録を必要とする優遇措置などを狙う場合には気をつけたいところです。
モデルチェンジ予想
ヴェルファイアハイブリッドのフルモデルチェンジは、2015年1月に2代目が登場してまだ時間が経ってません。
あわせて、ハイブリッドモデルについてはマイナーチェンジを頻繁に行う車でもないですが、一番最新のグレードが2015年末に登場したロイヤルラウンジです。
そのこともあって、マイナーチェンジされたグレードの登場はもしかすると近々あるかもしれません。
中古車情報
ヴェルファイアハイブリッドの現行型はまだ人気があることもあって、中古車市場には出回っていません。
旧型であれば若干お手ごろな価格になってきましたが、それでも他の旧型ミニバンよりは高めですね。
現行型を中古で買うとしたらあまり質のよいものが出回っていない可能性があります。
そのため、少しでもヴェルファイアハイブリッドを安く買うならば、新古車などをチェックするほうが悪い車を購入せずに済みそうです。
値引き方法
ヴェルファイアハイブリッドの値引きについては、若干渋めであるといえます。
というのも、直接的なライバルはトヨタ車になることが多く、そのこともあって比較して交渉が難しいためです。
もちろん、オデッセイハイブリッドなどと比較するのも悪くありませんが、値引きのために比較していると相手も分かってしまいますので、形式的な値引きしか引き出せないでしょう。
ただ、打つ手なしなのかといえばそんなことはありません。
車業界で車が何もしなくても売れるような年始から年度末に関しては難しいですが、例えば4月などは売上が落ち込むこともあって値引きで販売するような状況もあります。
安く買うコツは、交渉をがんばるから車を安く買えるのではなく、相手が安く売る理由があるときに買うようにしてくださいね。
結局ヴェルファイアハイブリッドは良い?悪い?
現在のハイブリッド車がエコカーという状況がまだ変わらない状況ですから、ヴェルファイアハイブリッドはまだ買いでありよい車であるといえます。
悪い点を上げるとしたら中古車市場でなかなか良い車をつかめないので、予算が高くなりがちというところでしょうか。
途中でも話しましたが、こういった場合に安い中古車というのは何かしら悪い条件があることが多いです。
例えば事故車であったり、それに準じる何かがあることで、中古車の市場が低いわけです。
中古車というのは、意外にも安定している相場が作られるので、安いということは何かあると考える癖をつけておくと変な車を買わずに済みます。
まとめると、ヴェルファイアハイブリッドは車としては良い車ですが、市場で安く買うことが出来ない点は悪いといえますね。
車を買うときの参考にしてください。
↓
